文献

行きがかりじょうチラ見するギデンス。『社会理論の現代像』『社会学の新しい方法規準』『社会理論の最前線』とか。で、ギデンスが「権力」について「変換能力」とかゆってるってことについて検索したら、でてきた、谷本晴樹「A.ギデンズのデモクラシー論」。

社会理論の現代像―デュルケム、ウェーバー、解釈学、エスノメソドロジー作者: A.ギデンズ,Anthony Giddens,宮島喬,森反章夫,本間直子,百々雅子,江原由美子,儘田徹,田中秀隆出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1986/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 7…

Max Weberのe-text版。

http://www.sociosite.net/topics/weber.php#ORIGINAL http://ssr1.uchicago.edu//PRELIMS/Theory/weber.html(MAX WEBER: Basic Terms (The Fundamental Concepts of Sociology) ) これは 「Famous Sociologists — Strong shoulders to stand on —」 http:…

齋藤経史「学校は人的資本を形成するのか?〜分布区分とコーホート分析〜」

齋藤経史(Keiji Saito)の論文・レポート

「としての教育評価史試論-明治期小学校における学業成績表形式の変容をめぐって-」

明治時代の小学校の成績表の形式の変化をフーコー的に読む、みたいの。久々に読み返したい。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001877882/ 「としての教育評価史試論-明治期小学校における学業成績表形式の変容をめぐって-」 The History of Record Keeping for …

ウィーダーの訃報を知ったすぐ後の2回生のゼミで、学生さんの発表が、ちょうど、ウィーダーが参照されている論文のレビューだった。涙。

2回生のゼミでは、教育社会学会の学会誌『教育社会学研究』の投稿論文をまとめて発表させてディスカッションみたいなことをしている。学部2回生にはちょっとたいへんな課題ではあるけれど、やってみればよくやってくれるもんです。業界ズレしてないぶんだ…

ふとたどり着いた文献。「発言者割り当て方式を採用した電子掲示板によるコミュニティ形成支援」。メディア教育開発センター(NIME)の雑誌。

マクダーモットさんを検索で探していたらでてきた。 http://www.nime.ac.jp/journal/307ronbun01.pdf 鈴木栄幸・舟生日出男「発言者割り当て方式を採用した電子掲示板によるコミュニティ形成支援」 『メディア教育研究』第2巻第1号 Journal of Multimedia Ai…

平成18年版『警察白書』(特集「安全・安心なインターネット社会を目指して」)

http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/honbun/index.html 安全・安心なインターネット社会はいいが、白書のページの表紙の画像が重いよ!こっちはダイアルアップなんだよ!というわけでhtml版の表紙はこちら。 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/honbun/hakusho/…

「「フンボルト理念」とは神話だったのか?-自己理解の“進歩”と“後退”」潮木守一(桜美林大学大学院招聘教授)『アルカディア学報』(教育学術新聞掲載コラム)No.246

潮木先生かっけえなあ。 http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0246.html 研究の世界では、しばしば「通説転覆」「通説否定」が起こる。これまで多くの人々が信じていた通説が、ある日、突如として誰かによって覆される。これほどエキサイティ…

『教育社会学研究』最新号の会話分析論文とかフィールドワークの論文とか。

教育社会学研究〈第80集〉特集 「格差」に挑む作者: 日本教育社会学会出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2007/06/01メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る先日とどいた学会誌の最新号ですが、会話分析の論文が載ってます。 …

大学の入学難易度と学納金の相関についてかんがえる。「国立大授業料に格差を提言 財政審の建議案」

http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010386.html 国立大授業料に格差を提言 財政審の建議案 2007年06月02日08時00分 財務相の諮問機関「財政制度等審議会」(西室泰三会長)が6日に尾身財務相に提出する意見書(建議)の原案全文が1日、…

教育再生会議:大学の「ギャップイヤー制度」提言へ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070415k0000m040111000c.html 政府の教育再生会議は14日、5月にまとめる教育改革に関する第2次報告で、大学に合格した学生が半年程度学校に通わず、ボランティアや就業体験活動をすることを認める「ギ…

学術機関リポジトリのYahoo!のカテゴリ。

リンク集ができている。 http://dir.yahoo.co.jp/Reference/Institutional_Repository/

日本私立大学協会付置私学高等教育研究所「教育学術新聞掲載コラム “アルカディア学報”」

http://www.riihe.jp/arcadia/arcadia.html 知っている先生のお名前もちらほら。 教育社会学の高等教育論としても面白く、また、大学行政のヒントにもなりそう。

富山大学の社会学研究室の卒論修論ライブラリ。10年前の卒論で、いま読むとおもしろそうなんがある。卒論のお手本になるかな。

http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/lab/sotsuron/sotsuidx.html 社会問題論の勉強をみっちりしていたような卒論がならんでいる。 1996年度卒業論文「若者の自殺について─マスコミの誘発効果」人文学部人文学科社会学コース 沖田英治 http://www.hmt.t…

「米マサチューセッツ州の小学校、鬼ごっこ禁止」授業で言っているようなことだ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200610190020.html 米マサチューセッツ州の小学校、鬼ごっこ禁止 2006.10.19 Web posted at: 17:24 JST - CNN/AP 米マサチューセッツ州アトルボロ──米ボストン南方のマサチューセッツ州アトルボロ市内にあるウィレット小学校…

井上義和「日本型「第一世代問題」の分析視角」

事務室で定期購読しているらしく、コピー機の横に置いてあるのでときどきチラ見する。 高等教育論の雑誌なので、だいたい身につまされる話題だし、知り合いも書いていて、いろんな意味で、おもしろい。 で、最近見たのでいくと、短いけれどシンプルで面白い …

いいと思っていた論文。さいきん、引用参照されているのを複数回見た。やっぱりよかったんや。

http://nels.nii.ac.jp/els/contents.php?id=ART0002052802&type=pdf&host=reoabs&lang=jp 新谷周平「ストリートダンスからフリーターへ : 進路選択のプロセスと下位文化の影響力」 『教育社会学研究』71、 151-169、 2002 これ、 雑誌が出て最初に見たとき…

内田良「児童虐待とスティグマ-被虐待経験後の相互作用過程に関する事例研究-」

↑上の記事の続き。 「虐待の世代間連鎖の可能性」なんつっても、それはもともと精神分析とか心理カウンセリングのような個別ケースについて言うことであって、 個別ケースについて治療的にかかわる際には、たしかにクライアントの被虐待体験なんかが重要にな…

法政大学大原社会問題研究所 大原社会労働リンク集>研究論文 リンク集(社会学・社会問題編)

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/sp/etextlinks-sy.html なんか、ひさびさに更新されてるようだ。 電子化されている論文が一覧になっている。おもしろそうではある。 ↓ ところで、 インターネット業界のぎじゅつかくしんによって、当初有効だったいろんな…

金子元久「人文社会系大学院の展望」、大学院生数と大学教員需要のバランス。

先月の『論座』の記事で気になっていたもの。 この雑誌、研究室じゃなくて大学事務室で定期購読されている(高等教育の雑誌だからですね)ので、ときどきコピー機を使いがてら見ていて、この記事も先日チラ見していたのだけれど、こんどあらためて借りてゆっ…

「「日本海表記ダメ」故パイク氏作品を韓国国立美術館撤去」は、にたような論文があった。

http://www.asahi.com/international/update/0427/002.html 「日本海表記ダメ」故パイク氏作品を韓国国立美術館撤去 2006年04月27日01時40分 韓国国立現代美術館に展示されていた韓国人現代美術家、故ナムジュン・パイク(白南準)氏の作品に「日本海」との…

「日本の教育経済学:実証分析の展望と課題」小塩隆士、妹尾渉

↑上記論文の検索をかけたら、こういうのもみつかった。 「日本の教育経済学:実証分析の展望と課題」東京学芸大学・小塩隆士、大阪大学・妹尾渉 『経済分析』第175号(ジャーナル)(2005年3月)内閣府経済社会総合研究所 http://www.esri.go.jp/jp/archive/bun/…

・盛山・野口(1984)「高校進学における学校外教育投資の効果」、ゼミで学生がとりあげてきた。おもろい。

自分の専門の専門ではなかったので気がつかなかったが、ゼミで2年生が発掘してきた。おもろいやんか。 盛山和夫(1981)「学校外教育投資の効果に関する一考察」『北海道大学文学部紀要』第30 巻第1 号, pp.173-221. ________・野口裕二(1984)「高校進学…