『聲の形』みた。

学生さんのおすすめということでまぁ、こっちは見ずにあらすじを聞いて、それからそのあとでYouTubeで予告編動画なんか見たら、あ、これがそのシーン、これが主人公で、あーこれが妹、ボーイッシュ、なるほどねえ、えー?主題歌aikoなん?あー×が付いてるってこれねなるほどね、等々やってたんやが、一番の衝撃は、主人公の親友役の男がちらっと映った時のそのビジュアルで、なんかもうこいつだけ作画がとにかく違う。でまぁ、カースト底辺であるということは聞いてたんである程度は想像しながらあらすじを聞いてたけれどその想像を異次元的に超えたビジュアルで、それはどうなのかと。とにかくそこが衝撃過ぎた。あとは、あらすじというかかなりシーンを追って説明してくれたんで聞きながら想像しながらだったのだけれど、なかなかこっちとしてもおもしろくて、聞いてるだけだったら憎まれ役の女子はかなりサイコパス?という印象だったし、だいたいの話の展開を聞き終わっての感想は、「この話、ヒロイン女子が耳が聞こえない設定、要る?」ということだった。まぁそのへんは学生さんの説明のさじ加減でもあったわけだけれど、小学校のときに転校性女子が来ました、うじうじしてたのでいじめました、いじめた男子@主人公がこんどはいじめられました、それが中学まで続いて高校でその女子と主人公が再会してどうのこうの、小学校時代の同級生がまたあつまってどうのこうの、ぎすぎすしたりしつつさいごに和解しました、みたいなふうに筋書きを拾うと、まぁ『聲の形』というタイトルからなんとなく期待するような「障害」のテーマというのはあまり関係なさそうだなという気がしたわけである。でまぁ、学生さんは、いやまぁそんなことはなくて、等々言ってたし、「まぁ実際に見ると印象違うんやろうね」等々言ったわけだけれど、まぁ学生さん的にもこの映画はどっちかというと「いじめ」に関連してということだった。まぁでもこれまた学生さんのあらすじ説明だけ聞いたら、たんにサイコパスな悪役がいじめを行ったというような印象を持ったんで、「うーん、きみ的に「いじめ」ってことでぴんとくるところがあったわけやね」と確認すると「あーでもいろいろありました」ということだった。でまぁ、自分でも見たら、まぁなるほどおっしゃることはわかって、まぁやはり実際に見たら印象ちがって面白く見れた。まぁ「いじめ」については、小学生ぐらいだとこんな感じなんだろうかな、という印象でそれなりの説得力は感じたが、まぁこれは教師が学級運営してないじゃんねえという印象。まぁあとは、いまどきの若い子とは自分はもうずいぶん感覚が離れてしまっているので、「いじめ」とかスクールカーストとかに対するこだわりかたの感覚がわかんないんだろうけどたぶん今の子はこうなのかね、というかんじ(ストーリーが、小学校時代のトラブルについてみんなが根に持っているということを動機にして動くので、いやまぁしかしふつう誰しももっと適当に切り替えて生きていくでしょう、ちょっと脚本が安易なんじゃないの?と感じなくもなかったんだけれど、学生さんは相応にこの映画に納得してたし、まぁたぶん世間的な評価もそうなんだろうから、こういう感覚をあるていど真に受けるべきなのかもとも思ったしだいである)。それにつけてももう一度言うが、やはりこの親友役の作画だけ異質なのは、つまりようするにいじめとか排除とかいうのはこういうことを言うんじゃないのか?と思いはする。