理科の授業で指から血を出すの、昔やったやった。

生徒の血液使い理科授業 和歌山・橋本の男性教諭

 和歌山県橋本市の市立中学校の男性教諭(41)が2年生の理科の授業で、生徒24人に針で指を刺させて採取した血液を実験に使っていたことが2日、分かった。保護者の抗議を受けた市教育委員会は「配慮が足りなかった。今後、このようなことがないよう徹底したい」としている。
 市教委によると、教諭は10月下旬、「血液とその循環」をテーマにした授業を実施し、2年の3学級計104人のうち98人が受講。熱消毒した針と消毒液を生徒に渡し、針で指を刺させて採取した血液をガラス板に塗り顕微鏡で観察させた。
 4、5人のグループの中から話し合いやじゃんけんなどで針を刺す生徒を選ばせたという。針を刺し出血する様子を見てショックを受け泣きだす生徒もおり、保護者から学校に抗議があった。
共同通信) - 11月2日11時40分更新

いみのわからないニュースだなぁ。

ショックを受け泣きだす生徒もおり、保護者から学校に抗議があった。

とか

保護者の抗議を受けた市教育委員会は「配慮が足りなかった。今後、このようなことがないよう徹底したい」としている。

とかの部分は、きっと、パソコンの定型句一括変換に登録されているのだろう。
しかし、この記事なんかは、定型句をはずしてみると、何が事件なのやらわからない気がするけれど、それは今の学校の感覚を私がわかってないからなのか。私はこういう実験、学校で普通にやった覚えがあるけど。
自分が学ぶためなんだから自分の血液を使う、というのはおかしいのかなあ。
この保護者という人は、じゃあ、誰の血液を使えというのだろうか?
なんかこう、世も末だなぁ。

と思ったけど・・・

保護者っていうのは、なにせ素人だしなあ。素人さんなんだから、自分の子どもが泣いて帰ってきたらやっぱり学校に文句は言うかね。
自分の中学時代の記憶をたどると、「唾液」と「血液」は自分のものを使って実験をやったおぼえがあるけど、「胃液」はやらなかったような気がする(実験の説明だけは聞いたような・・・しかしもう20年いじょう前だからね、気のせいのような気もする)。
「胃液」で実験しろって言われたら、やっぱり文句を言うだろうな。それと同じ感覚といえなくもないか。
だから、問題は、「唾液」や「血液」や「胃液」の実験というのを、やる必要があるのかないのか、ということなのか。
もし、是非やる必要があるのであれば、生徒や保護者が多少ぐずぐずいっても、学校側が、「この実験は必要なのです」といって、生徒の不快さの何倍も有用な知がそこから得られるのだと説得するべきだ。もし、実験をやる必然性がなくて、生徒の不快さの方がまさるんやったら、しょうがない、やめることになるんやろうけど、それやったらそういうふうに言って(書いて)もらいたいものだ。

定型句みたいなことであっさりかたずけて書いてあるので、その辺の細かいバランスの判断のプロセスがすっとばされていて、なんだか「泣けばなんでもありかい」みたいになってて、それが違和感になるのか。
それは、そうすると、教育委員会のコメントがもともとそうだったのか、それとも記事の書き方がまずいのか。