2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
週末、前の下宿の引渡しのためにがらんとした部屋で小一時間、大家さんを待っていた。で、そのときに時間つぶしのためにもっていった本。ていうか荷解きで真っ先に出てきたのが島田雅彦だっただけなのだけれど。優しいサヨクのための嬉遊曲 (福武文庫)作者: …
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000086-mai-soci 「若者の人間力を高めるための国民運動」のイベントが26日、東京都千代田区の東京国際フォーラムであり、タレント・眞鍋かをりさんと五輪柔道三連覇の野村忠宏さんが若者にエールを送り、歌…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000045-kyt-l26 風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、京都大保健管理センターの川村孝教授(内科学・疫学)らが全国調査で確かめた。水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、ヨード…
職場の最寄り駅の売店で、さいきん廉価版DVDが売られている。いちまい500円の、水野晴郎セレクションのやつ。で、いわゆる名画ぞろいなので、自分が未見でみたかったのもあるし、学生さんに薦めるむけにDVDで買いなおす、というのもふくめ、気軽に…
http://eri.netty.ne.jp/educationnews/2005_10.htm#24_01 ベネッセ教育研究開発センターの「第3回幼児の生活アンケート」によると、子育てで力を入れていることで最も多いのは、「他者への思いやりを持つこと」(55.5%)、次に多かったのは「基本的な生活習…
http://eri.netty.ne.jp/educationnews/2005_10.htm#25_01 日本経済新聞社が24日まとめた「私立大学経営アンケート」で、4年制大学が今後5年間でいくつ経営破綻するかを尋ねたところ、平均48.3校で15校に1校の割合で破綻するとみていることが分かった。少子…
http://eri.netty.ne.jp/educationnews/2005_10.htm#27_02 日本経済新聞社が26日まとめた「2006年度採用状況調査」によると、定期採用の大卒内定人数(来春入社予定)は、今春実績比13.0%増と、現行の調査形式となった1998年度以来初めての2年連続2ケタ増と…
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/10/05102802.htm 10月27日付け朝日新聞夕刊において、「政府は27日、国と地方の税財政改革の焦点である義務教育費国庫負担制度について、全国知事会などの地方六団体の要求どおり、中学校教職員給与に対する8,500億…
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20051023ddlk10040118000c.html ◇指導の時間、取れない… 先生たちはどれだけ時間に追われているのか−−県教委は11月から、県内の小中学校の教諭、教頭、校長を対象に勤務の時間やその内容についての調査を実…
まえに買って読んでよかった覚えがあるマンガを、引越し前夜に読み返す。竹易てあし漫画全集 おひっこし (アフタヌーンKC)作者: 沙村広明出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/06/19メディア: コミック購入: 20人 クリック: 168回この商品を含むブログ (188…
引越しがらみで、いろいろな電化製品を買い換えたのだけれど、マニュアルを見る気がしない。 そういえばさいきん、「マニュアル世代」という言葉がピンと来なくなったかもしれない。それは、さいしょの「マニュアル世代」が、より若い世代を揶揄したがる年長…
土曜は引越しやさんがきて引越しの本番。 自分のだんどりがわるく、やっぱし結局のところ各方面、とくに引越しやさんと新居のマンションの管理人さんとにめいわくをかけてしまったのだけれど、引越しやさんというのはすごいですな。ああいうフィジカルにてき…
サラヴァ!アーティスト: 高橋幸宏出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2005/03/24メディア: CD クリック: 10回この商品を含むブログ (21件) を見るべつに弾けるわけではないけれど下宿においてある電気ピアノ、って言うかキーボード、で、ねつけないとき…
寝付けなくて、夜中から明け方に読む。女のケモノ道作者: 岡崎京子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/04/23メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 77回この商品を含むブログ (79件) を見るエッセイ、というのでどういうのかとおもったら、岡崎ふくむ女3…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000109-mai-soci 川崎市は17日、同市川崎区内のインターネットカフェで、従業員13人が結核に集団感染したと発表した。店をホテル代わりに長期間利用していた客から感染が広がったと見られる。カプセルホテ…
うわさをすればなんとやら、ですな。 「干物女」のキーワードをたどっていたら、でてきた。 いやー、院生時代によんでたものよなあ。休刊ですか。時代は変わるねえ。せつないねえ。
出先の移動のあいだに、本屋に寄る。「かまやつ女」から『るきさん』を連想したものの、やはりそれは同じ下流とはいえ世代もエートスも違うといえば違うので、三浦が同じ文脈で挙げていた「干物女」というののもとになったマンガを買いたくなったのである。 …
『下流社会』を読んでいたら、「かまやつ女」という類型がでてきたのだが、べつに女の子たちがかまやつひろしを目指しているわけではないわけで、そういういみでは、世代的に上になるけれど、『るきさん』だなぁ、いまでもたぶんあるジャンルの女子からは共…
授業で潮木先生の『世界の大学危機』を読んでいる。きょうはドイツ。世界の大学危機―新しい大学像を求めて (中公新書)作者: 潮木守一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/09メディア: 新書購入: 3人 クリック: 136回この商品を含むブログ (36件) を見…
つんどくのビデオから。てんやわんや・次郎長道中 [VHS]出版社/メーカー: 大映発売日: 1996/12/13メディア: VHSこの商品を含むブログ (1件) を見る森一生という監督は、好きで、なんともいえない清流の水のようなさらさらとした映画ばかり見ているような気が…
最寄り駅のそばにある近所の中古CD屋にはよく行っていて、なんとなく何枚か買って帰る。まぁ小さい店なので、選択肢がさほどあるわけでもなく、だから、こちらのストライクゾーンど真ん中を買うというのではなくて、ぱっとみためスルーかな、みたいなやつ…
メルロ=ポンティ―哲学者は詩人でありうるか? (シリーズ・哲学のエッセンス)作者: 熊野純彦出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2005/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (35件) を見る先日買ったのをさらっと読んだ。メル…
太宰治というと、過剰に思いいれる人というのが一定割合いるわけで、そうすると、まぁああいう、カッコいい太宰、ということに、なるよなあ。画面が急にセピア色や白黒になったりカットがめまぐるしく切り替わったり字幕が入ったり、画面外で長いモノローグ…
やあ、なつかしいですな。アチャパチャノチャ。最近の子どもは習わないのかな。ていうか、これは学校で習ったのか?TVで、「おかあさんといっしょ」とか「ふえはうたう」みたいので聞いたのか?
契約上は今日が入居日、ということで、マンションの鍵を受け取った。でも、近所の住み替えなので、実際はしばらくいったりきたり。ていうかいま住んでるところの荷造りなんかまだ全然してない。とりあえず、新居の部屋に忍び込み(でもないか。もう契約上で…
晩に途中まで、で寝て、あと寝起きに枕元に手を伸ばして残りをさくっと読む。なぜ人を殺してはいけないのか? (シリーズ 道徳の系譜)作者: 永井均,小泉義之出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1998/10メディア: 単行本 クリック: 40回この商品を含むブログ…
先日、図書券が手元に舞い込むことがあったので、仕事帰りに2冊。下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)作者: 三浦展出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (661件) を見る神の子ど…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051009-00000215-yom-soci 小学生の運動能力は低下が続き、9歳男子の50メートル走の平均記録は約20年前の9歳女子の水準にまで落ちたことが9日、文部科学省の2004年度「体力・運動能力調査」でわかった。 専…
このダイアリも、去年の10月末からはじめたので今月で1年ってことになる。 日記内の検索がもひとつうまくいかないor要領がわからないこともあって、書き溜めた過去ログをうまく引っ張り出すツールが必要になってきた。 で、 モジュールをさがして、ちょう…
http://d.hatena.ne.jp/k-i-t/20050211#p4 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/xelopdf.html 以前、クセロってのをみつけて自宅のマシンにインストールしてみたのだが、実際に使うことはしなかった。 で、ちょっとPDF化したほう…