まとまる!決まる!動き出す! ホワイトボード仕事術作者:谷 益美すばる舎Amazon仕事術、というか、ホワイトボードを使った会議ファシリテーションのやりかたの教科書で、判型は小さいものの、見開きの右ページがイラストになってる系のわかりやすいテキスト…
大砂塵(スペシャル・プライス) [DVD]ジョーン・クロフォードAmazonむかしに録画して、そのとき見たのかどうか、しかしなにはともあれあちこちですごい、異様だ、と書いてあって、それで先日『ショットとは何か』を読んだらまたすごいと書いてあって、これ…
どこでも成果を出す技術 ~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル作者:沢渡 あまね技術評論社Amazon『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』の人(https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2021/10/06/140440 https://k-i-t.…
PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)作者:山本 浩資小学館Amazon先日読んだ『政治学者、PTA会長になる』(https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2022/05/01/145713)の中でも言及されてた本。地域的にも近いみたいで、著者どうしも面識があるみたい。こ…
機動警察パトレイバー 劇場版 [Blu-ray]冨永みーなAmazon機動警察パトレイバー2 the Movie [Blu-ray]冨永みーなAmazonWXIII 機動警察パトレイバー [Blu-ray]綿引勝彦Amazonパトレイバー、というのも、攻殻機動隊(https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2021/0…
ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]ジェイミー・フォックスAmazonなんかたしか昔に録画してたはずだったが、あるとき見たいなと思ったときに見つからず、それでまたしばらくたったのだが、そのあとにまたテレビでやってて録画し…
道徳教室: いい人じゃなきゃダメですか作者:高橋 秀実ポプラ社Amazon『弱くても勝てます』の、というか、『素晴らしきラジオ体操』の、というか、まぁおもしろいノンフィクションを書く著者の本で、今回のテーマは「道徳」というのである。 このところ読んで…
コンサルのコンサルが教えるビジネスパーソンの基礎教養 : 2 マンガでわかるファシる技術 (アクションコミックス)作者:船川淳志,深山雪男,龍造寺慶双葉社Amazon
「おふでさき」の動詞からの探究 (伝道参考シリーズ38)天理大学附属おやさと研究所Amazon
宗教の詩学―テクストとしての「宗教」を読む (グローカル新書)作者:岡田正彦天理大学おやさと研究所Amazon
ドラえもん社会ワールド 憲法って何だろう作者:藤子・F・不二雄小学館Amazon例によってTwitterのタイムラインかなにかで、この本がやたら正確なのだとかなんとか、たしか憲法記念日かなにかにそういうTweetがちらっと目の端を流れて、そうなのかと読んでみ…
100発100中/100発100中 黄金の眼(DVDツインパック)宝田明Amazonなんとなく流れで、そういえばこのまえ買ってたのを見るタイミングかなといって見た。宝田明がインターポールの秘密捜査官?だかなんだかの日系フランス人三世、アンドリュー星野とかなんとかい…
シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション デラックス吹替版フィリップ・ラショーAmazonBSでやってたのを録画して見た。実写かつフランス映画なのに再現度が高いぞという噂は目にしていて、見てみたらやはりちょうどいいかんじの、正解感のある再現度…
ショットとは何か作者:蓮實重彦講談社Amazonショットを撮ることが今どこまで幸福なのか不幸なのか、というので悩んでいる、と黒沢清が言っていたのが『映画長話』で、と過去のログを検索するとすでにそれが10年前の本だったということに驚くわけだけれど、…
ゆるキャラの恐怖 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活3 (文春文庫 お 23-5)作者:奥泉 光文藝春秋Amazon今年はほんとにゴールデンウイーク感がなかった。なにせ大学が5/3,4,5の三連休のうち3日と4日を授業日にしてしまってたので。憲法記念日が授業日にな…
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか (講談社選書メチエ)作者:田中世紀講談社Amazon
参加したくなる会議のつくり方 公務員のためのファシリテーション入門作者:加留部 貴行ぎょうせいAmazon会議本でありファシリテーション本であるというので読んでみた。サブタイトルに「公務員のための」とあるのだけれど、まぁ基本的に会議ファシリテーショ…
政治学者、PTA会長になる作者:岡田 憲治毎日新聞出版Amazonタイトル通り、政治学者の人がPTA会長になったという本。帯に「踏み込んだ先は「魔界」だった!」という惹句が書いてあり、まぁそういう内容なのだけれど、でもそれはこの本の入り口のところのはな…
13歳からのファシリテーション クラスで、学校で、社会で役立つ コミュニケーション力が身につく本 (コツがわかる本!ジュニアシリーズ)作者:ちょんせいこメイツ出版Amazon
ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告作者:日経コンピュータ日経BPAmazonあれ?この本、見たことあるな?と思ったら、 k-i-t.hatenablog.com そっくりのデザインの本を同じ日経BPが出していたわけである。あのときは、まぁ、「平成のサグラダ…
多摩電子工業 ウェブカメラ マイク内蔵 TSK85K [有線]多摩電子工業Amazonコロナ禍になって2年間というもの、オンライン授業だのWeb会議だのをやらざるをえなくなったわけだけれど、なんということでしょう、ちょうどタイミングよくネットブック的なPCを買…
ひと月半ぐらい。コロナで散髪屋さんにいくのは抵抗感がなくはないのだけれど、なんかまるでコロナ禍がおさまったかのごとき世間の雰囲気にちょっと流されるかんじはあって、店に入って出てくるまでの気分的な緊張感が薄れたかんじはある。感染者数は今のほ…
ICHI スタンダード・エディション [DVD]綾瀬はるかAmazon朝、土曜日のわりに早くに目が覚めてしまい、枕もとのテレビをなんとなく点けてなんとなくチャンネルをぽちぽちしていたら、なんかお試しの無料視聴かなにかで、画面はじっこにアナウンスが表示されつ…
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない作者:東畑 開人新潮社Amazon『居るのはつらいよ』でおなじみの著者の新刊。 https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2019/04/24/010318 https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2019/07/18/230306 https://k-i-t.ha…
ちょんせいこの ホワイトボード・ミーティング: クラスが落ち着く!! 低学年にも効果抜群 (教育技術MOOK)作者:ちょん せいこ小学館Amazon帰りの電車でこれを。なんか、ミニホワイトボードというのの使い道がさっぱりわからなくて、100均とかに売れてるけど…
『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子どもを育てる!作者:阿部 隆幸,ちょん せいこ学事出版Amazon「学び合い」というのがひとつの看板になっているそうで、そういう授業づくりの実践のやりかたなのだそうだ。その「学び合い」と、あと「ファ…
ノー・シャークJules RoscoeAmazon年度がかわってちょっと気が楽になって、さて映画を見ようか、何を見ようか、いやいざとなったら悩む、などと思いつつ例によってTwitterのタイムラインを横切った『ノー・シャーク』という映画についつい釣られてしまう。Am…
面白いほどよくわかるフロイトの精神分析―思想界の巨人が遺した20世紀最大の「難解な理論」がスラスラ頭に入る (学校で教えない教科書)日本文芸社Amazon立木先生監修ということで。まぁ、面白いほどよくわかったかといわれるとわからないけれど、わかりやす…
女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史 (ele-king books)作者:ヴィヴィエン ゴールドマンPヴァインAmazonフェミニスト音楽史、というサブタイトルがついていて、パンクというジャンルがはじまったときから、女性はたくさんいたし、すごいことをやっていたよと…
〈概念工学〉宣言! ―哲学×心理学による知のエンジニアリング―名古屋大学出版会Amazon同僚の認知言語学の先生に示唆されて。うーん、哲学が社会心理学とタッグを組んで、「概念工学」というのを始めようという本。哲学は概念を扱うし、概念の分析というのをや…