「アナログツールでライフハック」という連載。ていうか、HipstarPDAって、わたしがやってたメモやん。

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/analogtool/

ライフハックには使いやすいツールがあると便利です。大きくデジタルとアナログに分類できますが,この連載ではアナログなツールをメインに取り上げてみたいと思います。実際に筆者が使っている(使っていた)ツールについて簡単な説明とGTDなどをふまえた実践例を中心に紹介します。主なツールは,Hipster PDAモレスキンモールスキン)そしてトラベラーズノートです。筆者の実践例が誰かの参考になれば幸いです。

ところで、Hipster PDAって。
はてなのキーワードでは

Hipster PDA ひっぷすたーぴーでぃえー
複数枚のカードをダブルクリップでまとめたアナログなPDAのこと。
通常5×3インチ(125×75mm)のカードを使用するが、そこは使用者の自由。
・・・
メリットとして、
コストが低い。
導入が簡単。
携帯性に優れる(お尻のポケットにも入る)。
カスタマイズ性が高い。
などあり。
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~』の38頁-39頁にわかりやすい記事あり。

だそうで、確かにその記事は読んだわけで、まぁ、PDAのパロディみたいなネーミングなのですな。
そんなん私ずっと前からやってたやん。
論文を書くときに、院生時代からずっとやってます。
レジュメの反故の裏紙を切っては束にしてクリップで留めてメモにしていて、
あとで床にばら撒いてKJ法でまとめる、みたいな。
それを、もうちょっと方法化するってはなしですか。

2008.1.7.追記
たのしみにしていた第2回の記事。「Hipster PDA」のまき、ですな。
第2回 いつでもどこでもHipster PDA:アナログツールでライフハック:Hipster PDA時々モレスキン,のちトラベラーズノート|gihyo.jp … 技術評論社
なるへそ。
たんにメモ用紙を束にする、ってだけのはなしではないわけです。
ちょっとちがうんじゃなくて、ぜんぜんちゃうわけです。
メモ用紙を束にしました、で、それをどう使うか、っていうか、どう捉えるか、っていうか、
ステマティクに情報管理をおこなうツールを追求して行ったらひとつのかたちとしてこうなりました、メモの束ねたやつになりました、みたいな。
こういうのはすばらしいですね。なんていうか、やってみたくさせるっていうか、人を実際に動かす力があるっていうか。
追記おしまい。

でもって、上記記事の筆者のかた、アキヅキダイスケさんのはてなダイアリ。
シリアルポップな日々:serialpop days