上智大の武内清先生のウェブサイトに告知が。
参加申込は7月30日までということです。
http://pweb.sophia.ac.jp/k-takeut/
第26回学校社会学研究会スケジュール
2008 年8 月22 日(金)(1 日目)
12:30〜 受付
◆◇◆
13:00〜13:20 開会(自己紹介など)
13:30〜14:20「毎日中学生新聞投書欄に見る子ども・学校・社会」
元森絵里子(学術振興会会員・東京大学大学院)
14:30〜15:20「現代の高校生における友人関係」
小針誠(同志社女子大学)・末次有加(大阪大学大学院)
15:30〜16:20「マルチレベルモデルを用いた学力テストの分析」
川口俊明(大阪大学大学院)
16:30〜17:20「ペット関連業界の労働市場−その教育訓練とOJTの関連等をめぐって−」
荒川葉(お茶の水女子大学)
17:30〜18:20「スポーツ物語における成長の概念−『スラムダンク』を中心としてー」
白石義郎(久留米大学)
19:00〜 懇親会
2008 年8 月23 日(土)(2 日目)
7:30〜 朝食
9:00〜9:50「質的トランジッション研究とキャリア教育の実践」
古賀正義(中央大学)・五味靖(中央大学大学院)
10:00〜12:00
シンポジウム「学校社会学の課題と研究方法」
司会: 望月重信(明治学院)・武内清(上智大学)
報告1 「会話の記述から方法/構造を読む」
石飛和彦(天理大学)
資料:「学校的秩序空間の組織化」『天理大学生涯教育研究』no.11(2007) p.37-50.
(http://www2s.biglobe.ne.jp/~ishitobi/ishitobi07no11.pdf)
報告2 「教室文化の文脈変容と質的研究法の課題」
藤田英典(国際基督教大学)
コメント 名越清家(福井大学)
12:00〜12:10 総会
12:10 解散