『スキャナー・ダークリー』、こういうところからエスノメソドロジーに入ってはよくない。

スキャナー・ダークリー (ハヤカワ文庫SF)

スキャナー・ダークリー (ハヤカワ文庫SF)

新訳だからというので読んだのだけれど、山形訳でさいしょに読んだのが15年ぐらい前なので、内容はかなり忘れていて、新鮮に読めた。
役割演技とアイデンティティ危機とか、匿名性とか、リアリティの分離とか、ドラッグによる幻覚とか、ヨタ話を録音することとか、日常をビデオカメラで録画して観察することとか、警察がパトロールで不審者を「見抜く」こととか、自殺者の身の回りのモノからある種のいみが再構成されることとか、アサイラムとか、が、でてくる。それで、ディックの当時の交友関係とかを見つつ、そこにエスノメソドロジーの影響力の反映はないのだろうか?と思ったりしているけれどそういう話はじつは聞いたことない。
なので、こういうところからエスノメソドロジーに入るのは間違いだしよくないことだと思いながら読んでいたわけだがやはりディックは結構面白かった。