http://cyblog.jp/modules/weblogs/3973
もしあなたが好きでもないのにマイクロソフト社のWordを使わなければいけなくて、以下のようなWord独特の現象にいらだたしさを感じているなら、本書をぜひ買って読むべきです。
・行間をうまく設定できない
・箇条書きのインデントをうまく設定できない
・見出し番号をつけたのに、うまく連番にならない
・写真や図を貼ると、意外なところに貼りついたり消えたりしてしまう
・フォントを一度太字にして、あとから書式をクリアしようとすると、太字指定が解除できたりできなかったりする
ある程度詳しい人だと、これらの現象の原因をどこに求めていいかで、大変に悩むでしょう。
Wordのバグなのか
Word独特の仕様なのか
自分が間違っているのか
『Wordのストレス解消読本』を読むと、その大半がバグとは言えないまでも、かなり奇妙な「仕様」なのであり、普通に考えれば「どうしようもない」としか言いようのないケースであることが分かります。
その辺の「裏事情」に精通してくると、「Wordが使いにくい」のはなぜなのかということがわかってきて、ストレスを感じにくくなります。ストレスの大半は「わけのわからなさ」から生じているもので、「わけのわからなさ」が「分かってくる」ことで、ストレスは解消されてしまうのです。Wordのストレス解消読本 -Wordの「本当の」使い方教えます[2007/2003/2002対応]
- 作者: 西上原裕明
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/02/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
いいなあ。こういう姿勢、いいですねえ。
「Wordなど使いたくない→使わなければいけない立場に→わけのわからない動作→どうしようもないストレス→理解する→ストレス解消」
みたいな。
ある種の「癒し」の本として、ちょっと手元においておきたい気はする。