通勤電車で読む『現代日本の批評』。ゲンロン発信の、なんか『近代日本の批評』の続編のいきごみではじまりつつさいごは身内話に。

現代日本の批評 1975-2001

現代日本の批評 1975-2001

現代日本の批評 2001-2016

現代日本の批評 2001-2016

東という人の『ゲンロン』という雑誌?で、現代日本の批評という座談会が掲載されてたのが本になってたと気が付いて通勤電車で読んでみた。まぁ誰もが連想するように、まえがきのところでちゃんと、これは『近代日本の批評』という、柄谷行人とか浅田彰とか蓮實重彦とかの参加してた座談会の続編のつもりだと書いてある。
近代日本の批評1 昭和篇(上) (講談社文芸文庫)

近代日本の批評1 昭和篇(上) (講談社文芸文庫)

近代日本の批評3 明治・大正篇 (講談社文芸文庫)

近代日本の批評3 明治・大正篇 (講談社文芸文庫)

で、読んでみたら、1冊目は柄谷行人(とか『批評空間』とかNAMとか)にケチをつける話ばっかり書いてあって、2冊目になると『ニッポンの思想』という本(
『ニッポンの思想』読んだ。 - クリッピングとメモ
)の著者の人が基調報告をしてて、「なぜいまの批評界は東浩紀の一人勝ちなのか」みたいな切り口で知り合いの話を延々やってるみたいなかんじ。
読んでるうちに、まぁ東浩紀は読むけれどゲンロンとかあんまり知らん界隈の話で盛り上がってるってのもあってここで「批評」って言われてるものがなんなのかよくわからなくなるってのもあるし、まぁそんなら批評じゃなくてもいいんじゃないかなってなるのもある。あと、柄谷行人に対するケチが山ほどつけてあるわりに、蓮實重彦への言及が妙に極端に少ないしたぶんあんまりケチをつけてないし特に褒めてもいない。

なんとなく連想が働いて、本棚にあった『ユリイカ 総特集 蓮實重彦』の巻頭のインタビューを読み返していたら、ちょうどというのかやはりというのか、くだんの座談会、というか「共同討議」というのか、「近代日本の批評」というのも話題に出ていて、それにからめて「批評」というものについてのコメントとかも、まぁインタビュアーにかなり水を向けられていたのもあるけれど、語られていた。やはりこっちのほうがふつうにしっくりくるし、あとから読むとまるで『現代日本の~』の「批評」をめぐるパースペクティブに対する批判的コメントのように見えたりもする(まぁ、蓮實インタビューはどうせ座談会の『ゲンロン』初出より後なんで、理屈の上ではありえないはなしではないけれど、まぁ、蓮實重彦ないしインタビュアーの人が『ゲンロン』の座談会読んで頼まれもしないのに - だいたい蓮實重彦はその座談会のなかでは妙に敬して遠ざけられてる風がある - 批判するなどという図を想像することはずいぶん妙である)。