読者になる

クリッピングとメモ

2022-11-28

通勤電車で読んでた『心理療法と情念』。

本

心理療法と情念: イメージとの対話による主体の生成 (箱庭療法学モノグラフ第16巻)

心理療法と情念: イメージとの対話による主体の生成 (箱庭療法学モノグラフ第16巻)

  • 作者:松井 華子
  • 創元社
Amazon

k-i-t 2022-11-28 01:55

広告を非表示にする
関連記事
  • 通勤電車でぱらぱら見ていた『臨床心理学 増刊第12号 治療は文化である』。東畑論文の「ユンギアン化したロジェリアン」批判を覗いてみたのだが…。
    2021-06-14
    通勤電車でぱらぱら見ていた『臨床心理学 増刊第12号 治療は文化である』。東畑論文の「ユンギアン化し…
    治療は文化である―治癒と臨床の民族誌 (臨床心理学 増刊第12号)…
  • 通勤電車で読む『ブリーフセラピー講義』『家族療法プロフェッショナル・セミナー』『解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス』。
    2021-01-16
    通勤電車で読む『ブリーフセラピー講義』『家族療法プロフェッショナル・セミナー』『解決の物語から学ぶブ…
    ブリーフセラピー講義-太陽の法則が照らすクライアントの「輝く…
  • 『心理療法と現代の意識』読んだ。
    2020-12-07
    『心理療法と現代の意識』読んだ。
    心理療法と現代の意識: 「非二」という視点からの考察 (箱庭療…
  • 通勤電車で読む『ケアする人も楽になるマインドフルネス&スキーマ療法』。これは乗れない。
    2020-12-02
    通勤電車で読む『ケアする人も楽になるマインドフルネス&スキーマ療法』。これは乗れない。
    ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1作…
  • もっと読む
コメントを書く
« 『勝手にしやがれ!!成金計画』。シリー… 通勤電車で読んでた『シンクロと自由』。 »
検索
カテゴリー
  • 本 (2290)
  • web (295)
  • 映画 (725)
  • そのた (421)
  • PC (25)
  • テレビ (144)
  • 音楽 (307)
  • フリーソフト (68)
  • ニュース (716)
  • スポーツ (32)
  • データ (432)
  • つかえそう (61)
  • 文献 (52)
  • 囲碁 (43)
最新記事
  • 通勤電車で読む『医療スタッフのための動機づけ面接2』。前のテキストの続編。
  • 通勤電車で読んでた『授業力&学級経営力(授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全)』2022年10月号。
  • 通勤電車で読む『高校教員のための探究学習入門』。
  • 通勤電車で読む『医療スタッフのための動機づけ面接法』。かなり好印象のテキスト。患者さんに禁煙を勧めるには。
  • 通勤電車で読んでた『こども倫理学』。
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

k-i-tさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
クリッピングとメモ クリッピングとメモ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる