『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』みた。

世界名作劇場」で見ていたはずだけれど、なにせこどもの頃だからはっきりとは覚えていなくて、全体的な印象とか、あと主題歌のかんじ、エンディングテーマの「走っても走っても、終わらないはなのなみ…」とかは覚えていて、しかしそれいらい小説などでは『赤毛のアン』は通ってきていない。で、高畑勲が監督で、というのは知っていて、あるときBSのアニメ映画枠でやっていたのをなんとなく録画していたのを、積ん読から引っ張り出して見た。で、『赤毛のアン』というのは、赤毛でおしゃべりなアンという女の子がグリーンゲーブルズに住んでいる独身の老兄妹に引き取られ…てところまで、なんやかんやのおはなしが始まる前のところまでが本作で、言ってみれば設定のほんのとっかかりのところ、てっとりばやくいえば1文で終わってしまうところを100分の映画にしている。見ながら思ったのは、これたぶんテレビアニメ版の再編集で、ではこれをテレビでは何回にわけていたのだろう、ということ。毎週日曜夜に1話が30分のはずで、とするとふつうに考えて4話分はあるはず、しかし4話というのはつまり4週間すなわち1ヶ月(まぁ正味は3週間というべきか)、これアンが引き取られるまでのはなしで1ヶ月もつかなあ ー と思っていたらいまみたら6話分だそうで途方も無い。これ、仮に朝ドラでも1週間もてばいいほうだ(最近の朝ドラは1話15分✕5日=75分か)。とにかく、赤毛の女の子が電車でやってくる、村では老兄妹が「孤児院から男の子を引き取る」と言っていて、でも老兄が駅に行ってみると女の子だった、家に連れて帰るあいだの馬車でずっと女の子はうれしそうにおしゃべりをしていた、でも家に帰ったら老妹は家では引き取れないという、女の子は絶望する、でもなんやかんやで引き取ることになりました、というところまで。単純にこれを6話に分けるとして、ずっと馬車に乗っている回とか、ずっと絶望している回とか、いつまでたっても本題にはいらないじゃないか ー とまぁ、当時のことを考えてはいたが、まぁ、当時は、またとくにこの作品は、かなり感覚がちがうのだろうな、という想像はついた。女の子のおしゃべりと想像の世界はいくらでもひろがってストーリーの時間を停滞させる。また、顔の表情であるとか身振りであるとかでたっぷりと芝居をさせる。女の子がドアに駆け寄って庭に出ようと勢いよくドアを開ける、そして、一歩を踏み出すのをふと思いとどまって、力なくドアを閉めて椅子のところまで歩いて肩を落として座る。セリフ無しで、感情の流れを、ドアを開けて閉める後ろ姿の演技で見せるわけで、そんなことをTVアニメでやっていたのだなあ、と、妙な感心の仕方をする。まぁ、ストーリー上の時間はおそらく48時間ぐらい経過するわけなので、それを100分の映画にできるのは当たり前といえば当たり前なのだった(いやまぁ、1ヶ月以上こんなことをやっていたテレビ放映についてはまだほんまかいなという気持ちがあるけれど)。登場時点ではしょうじきかなりイラッとさせるかんじの女の子だったのが、さいごには、引き取ってもらってよかったねというきもちになるのだから、これは成功なのである。