通勤電車で読む『福祉現場で役立つ動機づけ面接入門』。

動機づけ面接の本を読むシリーズ( https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2023/01/25/002506 https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2023/01/30/212548 https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2023/02/15/234944 https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2023/02/16/214044 )。これは福祉現場を念頭にしているテキスト。すっきりまとまっている。具体的な会話例を見ると、なんとなく誘導っぽさが感じられる。「チェンジトーク」を引き出すやり方がびみょうに誘導っぽいのと、あと、いいかんじのところで相手のことばを要約するときにチェンジトークを集めて言いすぎるとそれはそれで反発したくなるかんじ。まぁそのへんはこっちがおなじような入門書ばかり読んでるから読み方がひねくれてきているのかもしれないが、しかし、動機づけ面接というのの誘導っぽさが簡潔な本の中でよりクリアに見えているということかもしれない。まぁ、入門書はあくまで入門書なので、じっさいにやってみたらいいかんじに誘導っぽくならずに使えるのかもしれない(けれど、動機づけ面接が上手く使えるということは相手を行動変容させることに成功するってことなので、誘導っぽくならずに使えるというのは誘導ってことだろう)。