15・4%が「死人は生き返る」 長崎で小中学生調査

調査も調査だが結果も結果だ。
http://www.sankei.co.jp/news/050124/sha111.htm

 長崎県佐世保市の小6女児事件を受け、長崎県教育委員会は県内の小中学生を対象に「生と死のイメージ」に関する意識調査を実施。「死んだ人は生き返る」と思っている子供は全体の15・4%に上り、小学生よりも中学生の方がその割合が高かったとする調査結果を24日発表した。

 調査は、同事件の加害女児(12)の少年審判の決定が女児の特性について「自己の経験や共感に基づく『死のイメージ』が希薄」と位置付けたことを受けて実施。県内公立校の小学4年と6年、中学2年の計約3600人から回答を得た。

 「死んだ人が生き返ると思いますか」との問いに「はい」と回答した児童・生徒は小学4年14・7%、小学6年13・1%、中学2年18・5%で、中学生が最も高かった。

 その理由についてたずねると、約半数が「テレビや本で生き返る話を聞いたことがあるから」と答え、29・2%が「テレビや映画で生き返るところを見たことがあるから」、7・2%が「ゲームでリセットできるから」と回答した。

 「死んだ動物」についても、全体の12・7%が「生き返ると思う」と答え、やはり中学2年の割合の方が高かった。

 県教委は「子供らは経験ではなく、周囲の情報で死を認識しているようだ」と分析。「生や死にじかに接して他者の気持ちに共感することは成長過程で欠かせない」として、学校や家庭で生死の意味を教える必要性を訴えている。(共同)

(01/24 23:13)


補足。
長崎県の広報のページ
http://www.pref.nagasaki.jp/cgi-local/koho_cgi/kensei_news.cgi?mode=detail_disp&yymmdd=20050124&year=2005&month=01&day=24&dno=09&pno=01&key=&pageno=

に、くわしいことがのっていた。

「その他」の自由記述欄の回答のおもなもの

「小学校」
・祈れば人は生き返ると思うから。
・よいことをしたら生き返ると思うから。
・人は死んでも生き返ると信じたいから。
・人は死んでも生き返ると信じているから。
・人は死んでもなんとなく生き返ると思うから。
・肉体はなくなっても心は残っていて、別のものとして生まれ変わると思うから。
・動物の命を人に移したらできるかもしれないから。
・人が死ぬより生き返って欲しいから。
・医学や科学の進歩によって、死んでも生き返ると思うから。
・霊は死んでいないと信じているから。
・霊が出てくるから。
・人は死んでも生まれ変わって他のものになると思うから。
・死んだ人の罪を神様が許してくれて、もう一度チャンスを与えてくれると思うから。
・人は死んだら終わりだとすると悲しいから。
・宗教の教えで、人は死んでも生き返ると思うから。
・奇跡が起こるかもしれないと思うから。
・生き返って欲しいと思う人がいるから。
など
「中学校」
・医学が発展すれば人は死んでも生き返ることができると思うから。
・人は死んでも心の中に生きていると思うから。
・人は死んでも生き返ってほしいと思うから。
・人が生き返るというのとは違うと思うが、技術が発達すれば、血液や細胞からクローンできると思うから。
・死んだ人が生き返らなければ、地球上の命が尽きてしまうと思うから。
・幽霊が生き返ると思うから。
・人は死んでも他の動物に生まれ変わると思うから。
・人は心臓が一度止まっても、ショックを与える治療等によって生き返ることがあるから。
・人の魂は死んでいないと思うから。
・人は生まれ変わることができると思うから。
・人が死んだら生きているときの記憶が消え、また別の人生を生きるのではないかと思うから。
・人は死んでも生き返ると信じているから。
・亡くなった人に似ている赤ちゃんが生まれてくるから。
・愛があれば、死んだ人が生き返ると思うから。
など

等々。
調査主体による数字のまとめや、新聞の記事とは、かなり印象が違いますね。

こちらのかた↓がていねいにまとめてはりました。
id:komutai:20050125

やっぱりなあ。
という感想。
それにしても、
中学生にもなれば、この手の調査にこの手の回答をしたら調査者の思うつぼでええように利用されるだろうなというていどの予測はついて当然だと思うのだが、
最近の子ども達の他者への想像力への欠如はやなりゲーム脳のせいなのか。