通勤電車で読む『戦下のレシピ』。斎藤美奈子に外れ無し。

てっきり読んだと思っていたのを、よく考えたら読んでなかったので、研究室の本棚から取出し帰りの電車でさらっと読む。いやあ、悪くない。
太平洋戦争下の食を知る、というサブタイトルで、まぁその通りの内容、戦前から戦時下をのりこえて生き延びた婦人雑誌『主婦之友』『婦人之友』『婦人倶楽部』掲載のレシピを中心に(まぁ、限られた階層のしかもそれなりに「理想化された」イメージとはいえ)、戦時下の食生活を再構成したもの。まぁ、アイディア一発ものというか、やってしまえばさほど驚くべきひねりを持つ内容ではないのだけれど、でも、さいしょに戦前の食生活の著しい階層差・地域差を押さえたうえで、高学歴階層女子が学校教育で近代的食生活を学び、かつその普及版として婦人雑誌が一般にレシピを普及させ、「栄養」と「愛情」というイデオロギー込みで食の近代を広めていき、さらに戦争(の影響による配給制)が皮肉なことに食の階層差を解消する方向に働き、とくに都市部と農村との食の格差を逆転させることにもなった、という筋書きは、わるくない。勘のいい学生さんならここから多くを学ぶだろう。
斎藤美奈子に外れ無し。