『心を病んだ父、神さまを信じる母』読んだ。エッセイマンガで読む精神疾患とか信仰とか。

何か他の本を検索か何かしていた時にふと見かけたかなにかで読んでみた。エッセイマンガなのでさらっと読める。統合失調症とか精神疾患とかの経験をマンガやエッセイにしたやつというか当事者による自己記述というかはなんかいろいろ読んでて(https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2023/10/04/125916)、ある種のわかりやすさがある。で、この本はタイトルの通り、父親が統合失調症で母親が信仰を持っているという家族の、子どものたちばの目線で描いている(なのでまぁ厳密に自己記述ということではないですな)。で、タイトルを見ると母親の信仰というのもなにかカルト宗教みたいなかんじで描かれるのかしら、いまはやりの宗教二世問題みたいな切り口なのかしら(『カルト村で生まれました』というのもあったねhttps://k-i-t.hatenablog.com/entry/20160429/p1)、という予断で読んだところ、そういうかんじでとりあげてるわけではなかった。たぶんそれなりに「ふつう」のキリスト教で、留学ホームステイを機に結婚前からキリスト教の信仰を持った母親は、結婚してから統合失調症を発症した夫に向き合う苦労とか生活の苦労とか家族を支える苦労とかあったにもかかわらず、信仰を支えにした強さがあって明るく社交的で前向きだよ、でまぁいろいろあっていまでもいろいろあるにせようまくいくところもあるよね、という湯加減(キリスト教の信仰による強さってことでは『愛をばらまけ 大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち』ってのがすばらしいhttps://k-i-t.hatenablog.com/entry/2021/01/19/135145)。精神疾患に対する、あるいは信仰に対する解像度がすごく高いというわけではないけれど、子どもの目線、ぐらいの距離感でいいかんじにえがいているし、タイトルだけ見た時のおどろおどろしいイメージとはちがって、精神疾患は治療と生活によって軽快しうるもののようにも描かれるし、信仰のほうも、たしかにある種の宗教的な手触りを残しながらちゃんと理解可能な描き方になっているように見えて、スッキリ読める。