web

森傑「PFI事業の提案書作成におけるエスノデザインメソッドの考察 : Private Finance Initiativeの施設計画に関するエスノメソドロジー」

というのがキーワードで引っかかってきた。 http://hdl.handle.net/2115/37283 タイトル: PFI事業の提案書作成におけるエスノデザインメソッドの考察 : Private Finance Initiativeの施設計画に関するエスノメソドロジー その他のタイトル: Ethno-design-met…

「大学の「会議」のあり方」(大学プロデューサーズ・ノート 【早稲田塾】)

↓こちらのかたのweblog記事。 http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2009/03/post_364.html 大学関係者以外の方から注目を集めそうな記事がありましたので、ご紹介します。 【今日の大学関連ニュース】 ■「東大、会議は午後5時まで 仕事と生活の…

お?なんだなんだ?

ルー大生ブログ 占拠声明、2009年3月9日: ルー大生ブログ ジャズの夕暮れ: ルー大生ブログ

福祉の世界で「遊びリテーション」てのがあるんやと。NHK「福祉ネットワーク」ってのでやってた。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0901/90113.html 2009年1月13日(火) 再放送:1月20日(火) なるほど!なっとく介護(20) 遊びリテーションのすすめ 「遊びリテーション」とは、遊びの要素を取り入れて、楽しみながら体を動かす、…

ヤホォーは上記ニュースにベネッセのサイトをあわせてリンクしていた。「中学校の勤務実態、「部活指導」で負担増[Pick UP 教育データ]」「学校の先生の残業時間はどのくらい?[Pick UP 教育データ]」。

http://benesse.jp/blog/20070711/p1.html http://benesse.jp/blog/20070613/p1.html さらに 「平成18年度文部科学省委託調査「教員勤務実態調査(小・中学校)」報告書」 http://benesse.jp/berd/center/open/report/kyouinjittai/2006/index_sc.html

「大学設置基準が厳格化?」(大学プロデューサーズ・ノート 【早稲田塾】 )

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/11/post_273.html 御意。

「今こそ!勉強会」gihyo.jpの連載。

http://gihyo.jp/lifestyle/feature/01/study-meeting なんか参考になることはあるかな。

インターネットってべんりだぁ!とつくづく思うのは、ふいに思い出した記憶の断片とか、気になったことがすぐ出てきたときだ。

本日の検索その1。 寝る前にプラトンのことを考えていたら、今日の明け方、夢の中でなぜか「ピタゴラスの定理」というのが出てきて、たしか正方形を描いて重ねたり組み合わせたりしてエレガントに証明するやりかたがあったはずだけどどうだっけな、と、悩み…

「犯罪白書発表!」(女子リベ)というweblogの記事。

http://ameblo.jp/hiromiyasuhara/entry-10161752172.html 御意。

「京都・時代祭の行列 大学生アルバイトの減少を報じる記事から感じたこと」(大学プロデューサーズ・ノート)

こちらのweblog↓の記事にひざをぽんと叩く。 http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/10/post_235.html ・・・ つまり時代祭行列に参加するのであれば、その日の授業はすべて欠席しなければならないわけです。 学生の仕事は学業なのですから、…

ファッション誌系統。

できるかなでおなじみのこちらhirax.net::ファッション誌の読者に広がる地域格差より。 以前、はりつけておいた(http://d.hatena.ne.jp/k-i-t/20080430)ものとおなじ趣旨のもの。 男性ファッション誌系統まとめ 「参考「日経エンタテインメント」9月号、pp…

テレビドラマの視聴率一覧。「Audience Rating TV」

個人の人がやっておられるらしい。すごいな。 http://artv.info/ar0807.html 今クールは多部ちゃんを楽しみに。

「Lifelog〜毎日保存したログから見えてくる個性」gihyo.jp

第5回 それをLifeLogと呼ぶのか…:Lifelog~毎日保存したログから見えてくる個性|gihyo.jp … 技術評論社

「教育における著作権の例外とは」

念のための確認のためにこのへんのことをチェックしておくこと。 ていうか、映画学とか専門の先生にうかがったら、たとえば映画なんかはけっこううるさい、とか、メディアによっても感触が違うようなことも聞いたことがあるので。 http://www.ccile.otemon.a…

バレーボールのランキング。

http://www.fivb.org/EN/Volleyball/Rankings/Rankings.htm ちなみに女子のランキング。 1 (3) Brazil 235 2 (4) Italy 233.75 3 (5) Cuba 172.5 4 (8) USA 157.25 5 (1) Russia 154.5 6 (2) China 142.5 7 (9) Serbia 136 8 (7) Japan 120.25 9 (10) Poland…

文部科学省「青少年が利用する学校非公式サイトに関する調査報告書」

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index48.htm

メールアートについて。卒論がらみで。河原温とか。

何の卒論やというはなしですが、手紙について卒論がかけないかなあという学生さんがいて、いろいろ相談しているうちに、「かんけいないけどメールアートいうのもあるな」という話をしたらおもろがってくれた。 http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/art…

リー・トンプソン「大相撲の近代化」「国技 相撲は外国人力士に席巻されてしまうのか?」「スポーツを通して知る社会−日本人とは、私とは誰か?」

http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn003.html http://www.waseda.jp/student/shinsho/html/69/6910.html http://www.waseda.jp/jp/journal/2005/0504_07.pdf ↑ 授業で学生さんに↓この本を紹介して読んでたので、そのつながりで、…

ブッククロッシングという運動の日本サイト「Bookcrossing.jp」。

http://bookcrossing.jp/ おもしろそう。

朝日のシンポジウム「ワークシェアリングは働きやすい社会を可能にするか」/「ワークフェア(workfare)」文献表

web

http://www.asahi.com/sympo/work/ シンポジウムの内容をごっそり公開してくれていてよい。 このシンポジウムがいつ開催されたのかについて、本文中に「5月24日」とか書いているけれど、何年の5月だかがわからなくて、アサヒコムのシンポジウムのトップ…

統計局ホームページ 統計学習サイト「なるほどデータforきっず」。

http://www.stat.go.jp/edu/index.htm

加藤秀俊 著作データベース「昭和・平成世相史①饒舌列島日本の言論」言論の自由と不自由

なんかどっかの本で、だれかが、柳田国男の名前を挙げながら、農村社会の日本人は長い文章を喋るということをしなかったとかなんとか、書いてたなあ、というおぼえがあって、柳田をしらべなきゃと思っているうちにそもそもその本が誰のなんという本だったの…

「女性ファッション誌の分類・分析2007」というブログ記事。

web

http://taf5686.269g.net/ こちらのweblogの方。 http://taf5686.269g.net/article/4754175.html ↓ 学生がそういうのを卒論でやりたいということで、発表を聞きながら検索をかけたら出てきた。 かなりうまくできてる図のようである。わかるわかる、というか…

「日本子どもチャレンジランキング連盟」公式サイト

http://www.challeran.co.jp/crland/ 日本子どもチャレンジランキング連盟紹介 経歴 公立小学校の教師が,学級の中で始めた遊びがありました。 1988年5月,民間の教育研究団体(教育技術法則化運動)が「子どもの遊び・チャレラン」として提唱したのが…

「経済社会データランキング」というサイト。

http://www.dataranking.com/index.cgi?LG=j 経済社会データランキングのホームページへようこそ! このサイトは、世界の国々の様々な統計をランキングという形でご紹介しています。 みなさんの国際社会に対するご理解に役立てば幸いです。 とのこと。

『教育社会学研究』全文がweb上で無料一般公開されているのを学生さんに利用してもらおう。

まえも貼り付けたような気がするけれど。 http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN0005780X_ja.html もう、創刊号から最新号まで公開されている模様。

寝る前とおきぬけに『ライフハックのつくりかた』よんだ。まぁね。あと、パターンランゲージとか?

まぁ乗りかかった船というかなんというかで、読んでみた。ライフハックのつくりかた作者: 小山龍介出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ発売日: 2007/03/27メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 157回この商品を含むブログ (54件) を見るまぁ、理屈…

「爆笑問題のニッポンの教養」に本田さんが出てた。ごくろうさまでした。

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/ http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20080318.html 見る前は、どうせ太田+NHKの筋書きで番組作りをされちゃうだろうなあと思っていて、まぁだいたい想像通りのかんじだったと思ったけれど、でも意外と反撃パ…

「学問を学ぶ事の価値というのは、・・・」という。

↓こちらの方のweblogのことば。 http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080319#p2 言及されている↓こちらのweblogとともに。 http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080318#p1 つくづく僕は思うのだけれど、こうした一連の出来事を招いた遠因は、日本の根強い反…

「モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション:いまトレンドの敏腕ファシリテーターから学ぶ8つのヒント」

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/graphic-facilitation/0010